FBIが百年の謎に答え、4千年前のミイラからDNA抽出
(CNN) 100年にわたって考古学者を悩ませてきた謎がこのほど、米連邦捜査局(FBI)の科学捜査によって解明された。鍵となったのは、4000年前のミイラの歯から抽出したDNAだった。
1915年にディール・エル・バーシャの共同墓地で、切断されたミイラの頭部が発見されて以降、考古学者は、この頭部が誰のものなのか頭を悩ませてきた。この墓は知事夫妻のものだったことは判明していた。しかし、埋葬物の全てがボストン美術館に1920年に収納されて以降も、この頭部が夫のものか妻のものか分かる人はいなかった。
しかし、このたび、FBIの調査によって、頭部は男性のものであり、知事本人のものであることが確実となった。
ボストン美術館の学芸員リタ・フリード氏は、今回の出来事について、100年にわたる考古学の謎が解けただけではなく、DNA検査の技術的進歩の証明でもあると指摘。「4000年前の歯からDNAを再構築することができるならば、ほとんど何からでもDNAを再構築できるのではないか」と述べる。
頭部が非常に古く、発見された場所が砂漠だったことから、DNAの抽出は特に難しいとみられていた。FBIの科学捜査官オディール・ロレイル氏によれば、DNAの劣化は暑いとより早く進む。
頭部は約9メールの穴から見つかった。墓場は荒らされており、盗掘者は宝石や貴金属の大部分を持ち去っていた。その過程で、夫婦の遺体も移動させられていた。そして、切断された頭部が知事の棺(ひつぎ)の上で発見された。
頭部の身元を突き止めようとして行ったさまざまな試みによって、さらに頭部は損傷を受けた。
2000年代初め、ボストン美術館は、墓と埋葬品に関する展示の準備に向けて身元を突き止めようとする取り組みを再開させた。
2005年にはCTスキャンを行ったものの、男性か女性かの区別をつけることはできなかった。4年後、頭部から歯を引き抜きDNA検査を実施しようとした。エナメル質に守られているため、歯は最も汚染されにくい場所のひとつだからだ。しかし、成果はなかった。