ヒスイ産業の支配強めるミャンマー軍、内戦とクーデターの要因に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヒスイの品質を確かめるバイヤー=2016年7月、ミャンマー首都ネピドー/Aung Htet/AFP/Getty Images

ヒスイの品質を確かめるバイヤー=2016年7月、ミャンマー首都ネピドー/Aung Htet/AFP/Getty Images

香港(CNN) 環境NGOのグローバル・ウィットネスは29日、ミャンマー国軍がヒスイの取引をしっかりと統制しているため、軍幹部とその取り巻きの懐を肥やすことなくヒスイを取引することは「不可能に近い」と指摘した報告書を発表した。

ミャンマーでは、世界全体の約70%に当たるヒスイが産出され、その市場規模は数十億ドル相当に達する。増加する需要の大部分は隣接する中国からのものだという。

だが、内戦や腐敗、採掘作業における環境破壊により、同国のヒスイ産業は破滅的な状況にある。また国内各地から集まり、その多くが貧困にあえぐ鉱山労働者らは、地滑りによるけがや死の危険にさらされている。現場では搾取や虐待、薬物中毒がまん延しているという。

環境NGOのグローバル・ウィットネスが発表した、「宝石と紛争:ミャンマーの悪循環」と題された報告書では、国軍が実入りの多いヒスイ産業への支配を強めていき、今年2月1日のクーデターに至った数年の道のりを明らかにしている。

2015年の画期的な報告書を増補する形で発表された今回の調査は、ヒスイ産業における腐敗がここ数年で劣悪化する中、クーデターの首謀者である国軍のミンアウンフライン最高司令官の一族が賄賂により利益を得ていると主張。

報告書の執筆者であるキール・ディーツ氏は、「われわれが明らかにした、国軍が数十億ドル規模のヒスイ取引に対してますます支配を強めている事実は、ミャンマーの経済にとって価値ある産業部門を国軍がより広い範囲にわたって掌握したことを象徴しており、それが権力乱用の元手となり、内戦においては火に油を注ぎ、違法な権力の奪取を可能にする一助となった」と説明した。

同NGOは、クーデターが採掘地域における戦闘を再燃させ、業界をさらに動揺させていると指摘。

報告書では、「銃で武装した男たち」が支配する地域で危険かつ違法で不正な活動がはびこり、「恐怖や暴力的な空気」で覆われ、戦闘によって荒廃し、ヒスイによってそれに拍車が掛かった無法地帯の実態が記されている。

CNNは独自にこの報告書の信ぴょう性は確認できていない。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「ミャンマー」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]