建設中のダム決壊 大雨影響か、緊急援助の準備進む ラオス

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
屋根の上に避難する人々=24日、アッタプー県/ABC LAOS NEWS/EPA-EFE

屋根の上に避難する人々=24日、アッタプー県/ABC LAOS NEWS/EPA-EFE

(CNN) ラオスの南東部アッタプー県で建設が進められていた水力発電用のダムが決壊して数百人の行方不明者が出ており、当局が緊急援助の準備を進めている。ダム決壊の原因は明らかになっていないが、大雨による影響が指摘されている。

地元メディアによれば、アッタプー県で建設中のダムが23日夜に決壊し、50億立方メートルの水が放出された。

6つの村が襲われ、死者が出たほか、6000人超が家を失った。

当局は、被災者のための衣料や食べ物、水、医療品などの援助を一般に呼び掛けている。

国際赤十字赤新月社連盟(IFRC)のアジア太平洋部門の幹部はラオス当局と話し合いを持ったことを明らかにした。IFRCは緊急用の救済資金の支出に向けて準備を進めているという。

これまでのところ、ダムの損傷の度合いや決壊の原因、洪水が収まる時期などについての公式な情報は出されていない。

米国の非政府組織によれば、ダムの決壊は、大雨などの影響による可能性があるという。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「ラオス」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]