マーシャル諸島の放射線量、今も福島より高く 60年前の核実験で残留

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
60年前の核実験で生じた放射性物質が、現在も高い濃度で残存しているという/Keystone/Hulton Archive/Getty Images

60年前の核実験で生じた放射性物質が、現在も高い濃度で残存しているという/Keystone/Hulton Archive/Getty Images

(CNN) 冷戦時代に米国が核実験を行った太平洋のマーシャル諸島では、原発事故が起きたチェルノブイリや福島よりも放射線量が高い場所があるという調査結果を、米コロンビア大の研究チームが発表した。

米政府は1946~58年にかけ、マーシャル諸島の小さな島々で67回の核実験を行った。米政府は島の全住民を強制的に移住させ、この時の被爆が原因でがんなどの疾患を発症した人たちもいる。

研究チームがこうした島々の土壌を検査したところ、マーシャル諸島の北側にある4つの環礁では依然として異常に高い値の放射性物質が検出された。中には1986年に爆発事故を起こしたチェルノブイリ原発周辺や、2011年に原発事故が起きた福島の現場周辺に比べて、放射線量が1000倍以上に達している場所もあった。

土壌サンプルの分析調査では、この4つの環礁の11島で、アメリシウム241、セシウム137、プルトニウム238、プルトニウム239、240の濃度が高いことが分かった。

中でも米国最大の水爆実験が行われたビキニ環礁は放射線の濃度が最も高かった。今もビキニ島は居住できる状況ではないと研究チームは指摘する。

ビキニ環礁の住民は1946年に強制的に別の島に移住させられていた。研究チームによれば、60年代後半に米政府が安全宣言を出したことから一部の住民がビキニ島に帰還したが、放射線量が高かったことから間もなく島を出たという。

また、エニウェトク環礁のルニット島の放射線量も「真に懸念される」値だったとして、引き続きこの島は一切利用しないよう勧告している。

研究チームでは、放射性物質が海に入り込み、海面の上昇に伴ってラグーンや周辺の海が汚染される恐れもあると指摘している。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「米国」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]