子ども137人とラマ200頭、心臓抜かれ生贄に ペルー古代文明の遺跡で発掘

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
生贄の儀式は当時の古代文明に広く浸透していた/John Verano/Tulane University

生贄の儀式は当時の古代文明に広く浸透していた/John Verano/Tulane University

(CNN) 南米ペルー北部の沿岸部で15世紀の遺跡を調べていた考古学研究チームが、子ども137人および成人3人の人骨と、ラマの赤ちゃん200頭以上の骨格を発掘した。人もラマも肋骨が外され、胸骨に印が付いていたことから、心臓が抜き取られて生贄(いけにえ)にされたと思われる。

発掘調査結果は米テュレーン大学やペルーのトルヒージョ国立大学の研究チームが6日の科学誌プロスに発表した。

同地では、道路脇の砂浜で人骨を見たという情報が地元住民から寄せられたことを受け、2011~16年にかけて発掘調査が行われた。

この地では15世紀ごろにチムー文明が栄えていた。チムー文明は当時、ペルー北部沿岸部で勢力を広げて盛んに交易や農耕を行い、首都チャンチャンには宮殿や庭園、寺院などを建造していた。

生贄の儀式は当時の古代文明に広く浸透していたものの、ペルー北部沿岸部ではこれまで、生贄の痕跡はほとんど見つかっていなかった。

今回の発掘が行われたウアンチャキトラス・ヤマス遺跡は海岸から400メートルほど離れた砂浜にあり、一部はここ数年の建設作業現場と重なっていた。

子どもの人骨は5~14歳の男女のもので、ほとんどは8~12歳だった。頭蓋骨(ずがいこつ)の形状などの特徴から判断すると、それぞれ民族や宗教は異なっていたと推定される。不完全な骨格も含めると、子どもの数はさらに多かったとみられる。

子どもたちは3人ずつの集団で埋葬され、一部は生贄にされる前にフェイスペインティングを施されたり頭飾りを付けられたりしていた。ラマは人骨の隣や上に埋葬されていた。子どもは海の方を向き、ラマは山側を向いていた。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「ペルー」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]