Architecture

世界一高い未入居の超高層ビル、10年ぶりに建設工事再開へ 中国・天津

昨年8月に発表された高さ597メートルの超高層ビル「高銀金融117」のイラスト

昨年8月に発表された高さ597メートルの超高層ビル「高銀金融117」のイラスト/Costfoto/NurPhoto/Shutterstock

(CNN) 未入居の超高層ビルとして世界一の高さを誇る建物の建設工事が、早ければ来週にも再開する可能性がある。工事は10年近く前に完全に停止していた。中国の国営メディアが明らかにした。

このビルは高さ597メートルの「高銀金融117」。中国北部の港湾都市、天津で建設中だが、重大な財政難を理由に2015年から工事が停止していた。現在は27年の完工を見込んでいる。

117階建ての同ビルは08年の着工時、中国で最も高い建造物になるとされていた。強風や地震に耐える工法を取り入れ、「杖(つえ)」を思わせる細長いデザインを実現。頂上に設置されるダイヤモンド型のアトリウムにはプールや展望台が入る予定だった。設計を手掛ける建設会社P&Tグループによれば、上方の階にはオフィスや五つ星ホテルが入居するとされていた。

当初の計画では、上方の階にオフィスや五つ星ホテルが入居するとされていた/Anadolu Agency/Getty Images
当初の計画では、上方の階にオフィスや五つ星ホテルが入居するとされていた/Anadolu Agency/Getty Images

しかし15年の中国株式市場の暴落を受け、工事は停止。香港の不動産開発会社、高銀地産控股有限公司はその後経営破綻(はたん)に追い込まれている。

国営メディアによると、新たな建設許可では高銀の名称をビルから外す措置が示唆されている。報じられた建設の契約金額は5億6900万人民元(約112億円)で、ビルの使途が当初の予定から変更されるのかどうかは不明だ。P&TグループとBGIエンジニアリング・コンサルタンツはCNNのコメント要請に応じなかった。後者は建設許可に社名が記載されている国営企業。

この10年間、中国国内で使用されずに立つ超高層ビル群は同国の不動産不況を象徴する存在であり続けた。20年、政府の住宅都市農村建設省と国家発展改革委員会は指針を発表し、高さ500メートルを超える超高層ビルの新規建設を禁止した。この措置には、超高層ビル開発に対してしばしば行われていた投機的な融資を抑制する狙いもあったとみられる。

着工は2008年。15年に最高点まで建設が進んだが、その後財政難で工事が停止し、そのまま10年近くが経過している/Costfoto/NurPhoto/Shutterstock
着工は2008年。15年に最高点まで建設が進んだが、その後財政難で工事が停止し、そのまま10年近くが経過している/Costfoto/NurPhoto/Shutterstock

天津のビル建設に新たに投じられる資金の概要は公表されていないが、米デューク大学法科大学院の教授で中国の不動産に関する著書もあるチアオ・シトン氏は国家が投資や債務再編を行ってプロジェクトの始動を後押しするとみている。

「(超高層ビルは)必ずしも高効率なプロジェクトではなく、必ず利益が出るわけでもない。それらはあくまでも指標だ」「この計画を再生、完了することで、政府は少なくとも人民の自信を増幅できると期待している」(シトン氏)

また地方の当局者らにとっても、地元の超高層ビル建設の再開は自治体のイメージを回復する観点から望ましい動きだと指摘する専門家もいる。

着工時は中国で最も高い建造物になるとされていた/Costfoto/NurPhoto/Shutterstock
着工時は中国で最も高い建造物になるとされていた/Costfoto/NurPhoto/Shutterstock

景気への懸念や規制の強化といった要素があるにもかかわらず、中国は依然として世界の超高層ビル建設での支配的な地位を維持している。昨年世界で完工した高さ200メートル以上の超高層ビル133棟のうち、91棟は中国で建設された。国際非営利団体(NPO)の高層ビル・都市居住協議会(CTUBH)のデータで明らかになった。

高銀金融117の工事が停止している間、天津には高さ530メートルの「天津CTF金融センター」が完成した。工事が再開する高銀金融117は中国国内で3番目、世界で6番目に高い超高層ビルとなる見通し。

ただサウジアラビアの「ジッダ・タワー」、ドバイの「ブルジュ・アジジ」が20年代の後半にかけて共に完工すれば、高銀金融117の高さは世界で8番目になる。

原文タイトル: Construction of world’s tallest abandoned skyscraper to resume after a decade(抄訳)

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]