(CNN) どこから見ても自分が見つめられているように思えることで有名な巨匠レオナルド・ダビンチの名画「モナリザ」。絵画の中の人物と目が合うこの現象は「モナリザ効果」として知られる。ところがドイツの研究チームがこのほど、モナリザの絵画では実際のところ、モナリザ効果は起きないとする研究結果を発表した。
この研究は、ビーレフェルト大学の研究チームが学術誌に発表した。それによると、モナリザの肖像画に描かれた女性は、実際には相手の約15度右側の、右耳または肩のあたりに視線を向けているという。
研究チームは24人の被験者にコンピューター画面に写ったモナリザの画像を見せ、画面と見る人との間に長さ2メートルの折り畳み式定規を置いて、視線がどの位置にあるかを判断してもらった。
画面と見る人との距離は66センチに保つ一方で、画像はサイズを調整して30~70%の範囲で拡大・縮小し、目と鼻の部分のみを切り抜いた画像を見せたり、モナリザの位置を3.4センチ左右にずらして見せたりするなどして、視線の印象に影響するかどうかを調べた。
これまでの研究では、モナリザは左右5度以内の範囲から見ると、目が合って見える「モナリザ効果」が起きるとされていた。
しかし今回の研究の結果、被検者が感じたモナリザの視線は、平均で15.4センチ右側に向けられていた。つまり、絵の中の人物と目が合うモナリザ効果は起きていなかった。
研究者はこの結果について、「モナリザ効果は間違いなく存在する」「だがモナリザに限っては、それは起きない」と指摘している。