Luxury

半世紀埋められていた希少な硬貨のコレクションが競売へ、150億円超で落札か

コレクションに含まれるハプスブルク家の君主フェルディナント3世の金貨

コレクションに含まれるハプスブルク家の君主フェルディナント3世の金貨/Courtesy Flint Culture

(CNN) 大半が地下に50年以上埋められていた大量の硬貨のコレクションがオークションにかけられる。専門家によれば予想落札価格は1億ドル(約150億円)を超えるとみられている。

この「トラベラーコレクション」は、過去オークションに出品された硬貨のコレクションの中で最も価値が高いと考えられている。向こう3年をかけて競売にかける予定で、その第1弾が5月20日に行われる。

オークションの結果がどうであろうと、このコレクションの起源にまつわる物語は非常に驚くべきものだ。

コレクションは世界中の100を超える地域から集めた硬貨で、年代も古代から現代までさまざま。しかしそれ以上に並外れているのは、硬貨の大部分が半世紀にわたって地中に埋められていたという事実だ。

CNNに送られた報道向け発表によると、公表されていない元の収集家は、世界恐慌のきっかけとなった1929年の米ウォール街の株暴落後、金貨の購入を開始。すぐに「硬貨が持つ歴史的重要性や美しさ、希少性」に魅了され、最終的に約1万5000枚の硬貨を入手した。

この収集家の男性とその妻は、30年代に米州と欧州を広範囲に旅行し、行く先々で珍しく歴史的にも価値のある硬貨を集めた。収集と同時に詳細な購入記録もまとめた。

夫妻は最終的に欧州で暮らしたが、ナチスドイツの影が地域に広がる中、収集家は脅威が迫るのを感じた。そこで硬貨をシガーボックスに注意深く詰め、それらをアルミの箱に入れて地下に埋めた。そのまま50年の時が流れた。

「極めて珍しい」トーマン金貨のセットの1枚。18世紀後半から19世紀前半にかけてテヘランとイスファハンで鋳造された/Courtesy Flint Culture
「極めて珍しい」トーマン金貨のセットの1枚。18世紀後半から19世紀前半にかけてテヘランとイスファハンで鋳造された/Courtesy Flint Culture

これらの硬貨のコレクションは地球上のあらゆる地域を網羅し、現在ではどこにも保存されていないような極度に珍しいものも含むと、発表文は指摘する。これまで公のオークションに出品されたことがないタイプもあり、その希少性は際立っているという。

収集家の跡継ぎがようやくコレクションを取り戻したとき、硬貨は銀行の金庫室の中に保管されていた。競売のため、オークション会社に持ち込まれたのはその後だ。残念なことに、当該の家族がプライバシーを求めていることから、コインがどのように隠され、発見されたかの詳細は明らかになっていない。

収集家が詳細な記録を残したおかげで、オークション会社のチームは硬貨の来歴や価値を比較的容易に調べることができた。

1777年に鋳造された英国王ジョージ3世の5ギニー金貨/Courtesy Flint Culture
1777年に鋳造された英国王ジョージ3世の5ギニー金貨/Courtesy Flint Culture

特筆すべきなのはハプスブルク家のフェルディナント3世の100ドゥカート金貨だ。報道向け発表によると鋳造は1629年で、この時代フェルディナント3世はオーストリア大公の他ハンガリー、クロアチア、ボヘミアの国王を兼ねていた。金貨は純金348.5グラムでできており、過去欧州で鋳造された金貨の中では最大の単位の一つとなっている。

他にも「極めて珍しい」硬貨として、18世紀後半から19世紀前半にかけてテヘランとイスファハンで鋳造された5枚セットのトーマン金貨がある。このようにそろった状態で存在が知られているのは5セットしかなく、そのうち1セットは英オックスフォードのアシュモレアン博物館に収蔵されている。

原文タイトル:$100 million coin collection, buried for decades, up for auction (抄訳)

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]