トランプ氏、「メキシコとカナダに25%の関税」 来月1日発動と予告

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
就任演説を行うトランプ米大統領/Chip Somodevilla/Pool/AFP via Getty Images

就任演説を行うトランプ米大統領/Chip Somodevilla/Pool/AFP via Getty Images

(CNN) トランプ米大統領は就任初日の20日、メキシコとカナダからの輸入品に対し、来月1日から25%の関税を課すと予告した。ホワイトハウスの大統領執務室で語った。

トランプ氏は大統領選の公約などで、就任初日からすべての国に一律20%、メキシコとカナダには25%、また中国に対しては60%の関税を課すとの考えを示していた。

20日の執務室では、対中関税について問われ、トランプ政権1期目に発動した関税の効力がまだ続いていると指摘。世界一律の関税については「発動する可能性もあるが、まだその時期ではない」と語った。

この日に署名した大統領令では新政権の商務長官、財務長官と通商代表部(USTR)代表に対し、米貿易赤字の原因や、関税を徴収する「外国歳入庁」の新設、メキシコ・カナダとの貿易協定などをめぐる調査を指示。「米国第一政策」の一環として、強固な通商政策を確立すると表明したが、具体的な関税発動には言及しなかった。

新政権の経済チームは関税強化の公約をめぐり、これまで定期的に議論を続けてきた。同氏は20日の就任演説で「自国民に課税して他国を豊かにさせるのでなく、諸外国に関税を課して米国民を豊かにする」と宣言したものの、具体的な政策についてはチーム内で意見が分かれている。

主流派経済学者の多くは、トランプ氏が関税強化に踏み切った場合、国内でのインフレ再燃や株式市場への悪影響、全面的な貿易戦争を招くとの懸念を指摘する。これまでに相手国から報復関税を課された例も多い。

トランプ氏が今期、関税強化を控えるとの観測も強まる一方で、本人は公約を守ると繰り返し主張している。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「トランプ大統領」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]