ペルーの河川に「法的人格」認められる 重油汚染の苦しみから解放されるか

先住民クカマ族のマリ・ルス・カナキリ・ムラヤリさんはマラニョン川の保護に尽力してきた/Goldman Environmental Prize

先住民クカマ族のマリ・ルス・カナキリ・ムラヤリさんはマラニョン川の保護に尽力してきた/Goldman Environmental Prize

(CNN) 南米ペルーの裁判所が同国を横断する全長1450キロのマラニョン川に法的人格を認め、自由に流れ、環境汚染を受けない固有の権利を有するとの判断を下した。マラニョン川では2000年に船舶から5000バレルを超える原油が流出する出来事があった。アンデス山脈からアマゾン川へと流れ込むこの川では黒い油が川面に広がり、生態系にはひそかに甚大な被害が及んだ。地域社会にとって重要な水源であるマラニョン川は汚染され、一部の動物相が死滅した。

マラニョン川とその沿岸住民を苦しめてきた原油流出事故はこれに限らない。ペルーの熱帯雨林の生命線であり、ピンクイルカと呼ばれるアマゾンカワイルカやオオカワウソといった絶滅危惧種の生息地でもあるこの川は、ペルーの石油・ガス産出の中心部も横切っているのだ。

北ペルー石油パイプライン(ONP)は、この川沿いを走る。ペルーのエネルギー投資機関によると、1997年から2022年の間に、このパイプライン沿いでは原油流出が80件あまり発生している。

00年の原油流出は決して珍しいものではなかったが、ひとりの女性を行動に駆り立てた。マラニョン川のほとりで育った先住民クカマ族のマリ・ルス・カナキリ・ムラヤリさん(56)は、「勤勉な女性の協会(HKK)」を設立。女性たちが主導するこの組織は、20年以上にわたり川の保護のために闘ってきた。

HKKの努力は昨年3月になって報われた。ペルーの裁判所は、川に法的人格を認め、自由に流れ、環境汚染を受けない固有の権利を有するとの判断を下したのだ。

川の精霊

クカマ族にとってマラニョン川は神聖な場所であり、祖先の霊が川底に宿ると信じられている。カナキリ・ムラヤリさんによると、原油流出が起きた当時のある夜、亡くなったおじの霊が祖母のもとに現れ、「黒い金」がもたらす害悪について警告したという。

カナキリ・ムラヤリさんが生まれ育った土地はマラニョン川のほとりにある/Goldman Environmental Prize
カナキリ・ムラヤリさんが生まれ育った土地はマラニョン川のほとりにある/Goldman Environmental Prize

ほどなくしてイルカや魚が死に始めた。

そして輸送、農業、水、漁業をマラニョン川に依存しているクカマ族の生活も影響を受け始めた。カナキリ・ムラヤリさんによると、他に水源がないため、住民はやむを得ず汚染された川の魚を食べ、水を飲み続けたという。

やがて住民たちも病気にかかり始めた。調査によると、掘削場や原油流出現場の付近に住む人々の血中の鉛濃度は高く、川の魚を食べたり、原油流出現場近くに菜園を持っていたりする住民の尿からは、より高濃度の水銀、ヒ素、カドミウムが検出された。

HKKは当局に書簡を送り、県都イキトスでデモ行進を組織したほか、川の交通を遮断した。しかし、効果はなかった。

カナキリ・ムラヤリさんは14年にペルーのNGOと連携。ともにマラニョン川を守るための法的戦略を模索し、自然に権利を与える動きが急速に広まっていることからヒントを得た。世界的にはコロンビアのアトラト川やニュージーランドのワンガヌイ川といった河川に法的人格が付与されているのだ。

HKKは21年、NGOなどとともに、マラニョン川に法的人格を認めることを求め訴訟を提起した。マラニョン川を石油流出や水力発電計画といった破壊行為から守るためだ。

2年以上にわたる訴訟を経て、24年3月、裁判所はHKKの主張を支持する判断を下した。これにより、同国史上初めて、河川に法的人格が与えられ、生存する権利や、汚染されることなく流れる権利、生態系における重要な機能を行使する権利などが付与された。

裁判所は国営石油会社に対し、原油流出事故への対応のほか、川とその支流の保護計画の策定を直ちに行うよう命じた。また、クカマ族をはじめとする先住民族を「マラニョン川とその支流の守護者、擁護者、代表者」と認定し、マラニョン川とその利益のために行動することを認めた。

カナキリ・ムラヤリさんは、この訴訟は「第一歩」に過ぎないと述べ、今後、政府がこの判断を履行するよう働きかけていくという。

カナキリ・ムラヤリさんは、新たに得た法的権限によって、政府と石油会社に責任を負わせることができるようになると自信を見せる。また、世界中の他の先住民が自らの権利を主張するきっかけになるとも確信している。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「環境問題」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]