NASA、日本の探査機の月面着陸を確認 画像も公開

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
月面探査ロボット「LEV―2」が捉えたSLIMの画像/JAXA

月面探査ロボット「LEV―2」が捉えたSLIMの画像/JAXA

東京(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は2月1日までに、日本の月探査機SLIM(スリム)が月面に着陸したことを米国の月を周回する観測衛星が確認したとし、上空から撮影した画像も公開した。

この観測衛星は「ルナー・リコネサンス・オービター」で、画像にはスリムの着陸地点が白い矢印で示されていた。撮影は、スリムが月面に降り立った先月20日の5日後とした。

同衛星は2009年から月の周回飛行を続けている。今回の画像は高度約80キロから撮影していた。

スリムを運用する日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)は先月29日、月面着陸に成功後、電源を切っていた同探査機の再起動や観測活動の再開を発表していた。

白い矢印はSLIMの着陸地点を示している/NASA/Goddard/Arizona State University
白い矢印はSLIMの着陸地点を示している/NASA/Goddard/Arizona State University
メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「宇宙」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]