シロナガスクジラの心拍を初めて計測 米大学チーム

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
吸盤を使ってセンサーを取り付ける研究チーム/Goldbogen Lab/Duke Marine Robotics and Remote Sensing Lab; NMFS Permit 16111

吸盤を使ってセンサーを取り付ける研究チーム/Goldbogen Lab/Duke Marine Robotics and Remote Sensing Lab; NMFS Permit 16111

(CNN) 米スタンフォード大学の研究者らがこのほど、シロナガスクジラの心拍を計測することに初めて成功した。潜水中と水面上で予想以上の差があることが分かった。

研究チームはこれまでに、潜水能力が高いことで知られるコウテイペンギンや、飼育下のクジラの心拍を記録してきた。次の段階として、野生のクジラの計測に取り組んだという。

チームはシロナガスクジラの左側のひれに、吸盤を使ってセンサーを取り付けた。

採集されたデータによると、えさを求めて海に潜る時の心拍数は、1分間に2回程度のペースまで下がっていることが分かった。心拍数はその後いったん約2.5倍に上がり、再び減少。水面上に出て呼吸をし、酸素を取り込んでいる間は25~37回まで増えた。

この結果は25日、米科学アカデミー紀要で公表された。

最低の心拍数は予想を3~5割下回り、最高の心拍数は予想を上回っていたという。

シロナガスクジラは体長約30メートルにも及ぶ世界最大級の哺乳(ほにゅう)動物だ。研究論文をまとめたスタンフォード大学のジェレミー・ゴールドボーゲン助教は、シロナガスクジラの心臓は「極限状態で働いている」ことがうかがわれ、これ以上の大きさに進化しなかった理由を探る手掛かりになると指摘した。

シロナガスクジラはえさの減少など環境の変化に影響を受けやすいとも推測されることから、このデータが絶滅リスクを抑える研究に役立つ可能性もあるという。

チームは今後、ザトウクジラやミンククジラ、ナガスクジラの心拍数も計測する予定だ。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「生き物いろいろ」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]