人工甘味料アスパルテームに発がんの可能性、WHOが初の見解
(CNN) 世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)は14日、ダイエット飲料やシュガーレス製品に広く使われている人工甘味料のアスパルテームについて、「人の発がんの可能性がある」物質に分類すべきだとする見解を初めて発表した。
同機関が研究論文などを検証した結果、アスパルテームと肝臓がんが関係している可能性があることが分かった。ただし、アスベストやたばこのように確固たる結論が出ているわけではない。
アスパルテームについて米食品医薬品局(FDA)などは、一定の基準以内であれば安全に消費できると繰り返し説明している。アスパルテームのリスク評価を行ったWHOの別の専門家委員会は14日、WHOの基準を変更する必要はないとの見解を示した。
WHOは発がんの可能性を指摘することで、アスパルテームやがんとの関係についてさらなる研究を促したい考え。
ノンアルコール飲料業界団体のアメリカン・ビバレッジは声明を発表し、「学会および規制機関において、アスパルテームは安全だという幅広いコンセンサスがある。それは世界中の食品安全機関が何度も何度も出した結論だ」と強調した。
アスパルテームは歯磨き粉や医薬品などに使われることもあるが、「ダイエット」「ゼロシュガー」をうたう飲料や食品、甘味料などの製品に多く見受けられる。
WHOが定めるアスパルテームの1日の許容摂取量は体重1キロ当たり40ミリグラムで、1981年以来変わっていない。
アメリカン・ビバレッジによると、ダイエットソーダに含まれるアスパルテームの量は平均で1缶あたり100ミリグラム。米国人の平均体重83キロで換算すると、1日に33缶までが許容範囲内になる。