米アイオワ州でラッサ熱の死者、西アフリカで感染か

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
米国内におけるラッサ熱の感染リスクは「極めて低い」と専門家は指摘している/CS Goldsmith, P. Rollin, M. Bowen/CDC

米国内におけるラッサ熱の感染リスクは「極めて低い」と専門家は指摘している/CS Goldsmith, P. Rollin, M. Bowen/CDC

(CNN) 米アイオワ州保健福祉局は28日、西アフリカに最近渡航した住民が、ラッサ熱に感染して米国に帰国後間もなく死亡したと発表した。ラッサ熱はエボラ熱と同じウイルス性の出血熱で、米国での症例は極めてまれ。

死亡した患者は簡易検査でラッサ熱の陽性反応が出たことを受け、米疾病対策センター(CDC)が確認を急いでいる。

同局によると、患者は中年で西アフリカへの渡航歴があり、渡航先でラッサ熱に感染したと思われる。

米国内での感染リスクは「極めて低い」と専門家は指摘している。

ミネソタ大学感染症研究政策センターによると、西アフリカでは年間約10万~30万人がラッサ熱に感染している。一方、米国内で確認された症例は1969年以来、8例のみ。いずれも国外渡航に関係していた。

世界保健機関(WHO)によると、ラッサ熱の死亡率はわずか1%にとどまる。

感染すると発熱や疲労感、頭痛などの症状が出て、重症化すると出血や呼吸困難、胸部や背中、腹部の痛み、嘔吐(おうと)などの症状を発症することがある。ただし感染しても無症状の人が大半を占める。

人から人への感染はあり得るものの、一般的には感染者の体液に触れない限りは感染しない。

CDCによると、西アフリカではネズミの糞尿(ふんにょう)を通じて感染することが多い。ネズミそのものを食べて感染する場合もある。感染した場合は早期の治療が重要とされる。

アイオワ州当局はCDCや現地の保健機関と連携して調査や監視を続け、濃厚接触者の特定を進めている。患者はアイオワ大学病院で隔離されて治療を受けていた。

この患者は旅行中は発症しておらず、同じ旅客機に搭乗した乗客のリスクは極めて低いとCDCは説明している。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「米国」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]