米で21日に皆既日食、図書館が観測メガネを無料配布

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月21日、米国で皆既日食が観測可能に

8月21日、米国で皆既日食が観測可能に

(CNN) 米国で8月21日に起こる皆既日食を安全に観測してもらおうと、全米の公立図書館が観測用のメガネ200万本あまりを無料で配布する。

米航空宇宙局(NASA)によると、地球上の同じ場所で日食が観測できるのは、平均で約375年に1度のみ。図書館が配布する専用のメガネを使えば、目を傷つけることなく皆既日食を観察できる。

皆既日食の間は、月と太陽がほぼ同じくらいの大きさに見える。NASAによると、これは太陽の幅が月の幅の約400倍あり、地球からの距離も約400倍あることに起因する。

地球と月と太陽が一直線に並ぶと、太陽が月に完全に覆い隠されて皆既日食が発生する。

宇宙科学研究所などによると、観測用メガネは全米約4800の図書館で配布予定。安全に観測して、宇宙現象に関する理解を深めてほしいと同研究所はコメントしている。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「サイエンス」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]