米ミサイル防衛局、迎撃実験に成功 ICBMを想定
(CNN) 米国防総省のミサイル防衛局は25日、カリフォルニア州のバンデンバーグ空軍基地から2発の地上発射式迎撃ミサイルを連射し、大陸間弾道ミサイル(ICBM)を想定して太平洋のクワゼリン環礁にある実験場から発射された標的を破壊する実験に成功した。同局が発表した。
今回行われたのは、北朝鮮などを想定した米軍のミサイル防衛にとって欠かせない実験だった。
実験は、敵が米本土を狙って発射したミサイルに対し、複数の迎撃ミサイルを相次いで発射するという想定で行われた。飛行中の数発のミサイルを地上発射式迎撃ミサイルのセンサーでとらえ、米国に向かってくるミサイルを、他のミサイルや信号と区別できることを確認するのが目的だった。
最初に発射された迎撃ミサイルは想定通り、敵のミサイルの再突入体を破壊することに成功。続いて2発目の地上発射式迎撃ミサイルのセンサーで残骸などを追跡し、敵の弾頭が感知されなかったことから、次の「最も殺傷力の高い物体」を迎撃した。
ミサイル防衛局のグリーブス局長は、「初めて地上発射式迎撃ミサイルの連射でICBMを迎撃した」と評価、「地上配備型中間段階防衛システムは米本土の防衛にとって極めて重要であり、今回の実験で、我々が真の脅威に対する抑止力を保有していることが示された」としている。