世界最大級の宗教行事で雑踏事故、35人死亡 インド

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
事後現場に派遣された警官=29日、インド北部ウッタルプラデシュ州プラヤーグラージ/Niharika Kulkarni/AFP/Getty Images

事後現場に派遣された警官=29日、インド北部ウッタルプラデシュ州プラヤーグラージ/Niharika Kulkarni/AFP/Getty Images

(CNN) 世界最大の宗教行事といわれるヒンドゥー教の12年に1度の大祭「マハ・クンブメーラ」が行われているインド北部ウッタルプラデシュ州プラヤーグラージで29日、群衆事故が発生し、少なくとも35人が死亡した。遺体が病院に運ばれ続けており、死者は増える見通し。

当局者はCNNに、これまでに35遺体が病院に運び込まれ、この数は増える見込みであることを明らかにした。

警察の発表では死者30人、負傷者90人となっている。

6週間余りにわたって開催されるこの大祭では、同州を流れる聖なる川で沐浴(もくよく)をしようと、4億人ものヒンドゥー教徒が集まるとされる。クンブメーラの期間にガンジス、ヤムナ、サラスバティーの三つの川の合流点で水浴びをすると罪が取り除かれ、身を清められると考えられている。

現地メディアの報道によると、最も神聖とされる29日には世界各地から約1億人の教徒が集まると予想されていた。運営責任者は、大勢の人が沐浴をするために川岸に向かって歩いていたところ、川近くの柵が壊れたことを明らかにした。

群衆事故から数時間後の様子。人々は沐浴を続けている/Niharika Kulkarni/AFP/Getty Images
群衆事故から数時間後の様子。人々は沐浴を続けている/Niharika Kulkarni/AFP/Getty Images

事故現場に居合わせた人が地元メディアに語ったところによると、事故は現地時間午前1時半ごろに発生。その時点で多くの人がすでに沐浴を済ませ、川岸で休んでいたところに群衆が押し寄せてきたという。

同州のアディティヤナート首相は、多くの人が集まったことで「大きな圧力」が発生したと説明した。8000万〜1億人が同日プラヤーグラージに集まっており、前日には5000万人が沐浴したという。

同国では宗教行事での雑踏事故は珍しくなく、2013年のクンブメーラでも鉄道駅で群衆事故が発生し、数十人が死亡した。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「インド」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]