古代エジプト石棺の謎解明、小さな装飾が解き明かしたファラオの名は

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
断片に刻まれた象形文字から古代エジプトの石棺の謎が明らかに/Kévin Cahail

断片に刻まれた象形文字から古代エジプトの石棺の謎が明らかに/Kévin Cahail

(CNN) 2009年にエジプトで発見された石棺「サルコファガス」には複雑な歴史があった。石棺に刻まれた古代文字は、これが2回使われていたことを物語る。2回目に納められたのは古代エジプト第21王朝時代の大司祭メンケペルラー。だが1回目の人物はこれまで謎だった。

フランス・ソルボンヌ大学のフレデリック・ペイロドー准教授(エジプト学)は、この花崗岩(かこうがん)の石棺の断片を再調査し、石に刻まれた象形文字を読み解いた。その結果、新たな手がかりが浮上。カルトゥーシュ(墓に刻まれた楕円<だえん>形の装飾)に隠されていたのは、あの有名なファラオの名だった。

ペイロドー氏によると、この石棺に最初に納められたのは古代エジプト第19第王朝の3番目の王、ラムセス2世だった。その墓が略奪され、後に再利用されていたことが、石に刻まれていた碑文で裏付けられた。

「明らかにこれは王の石棺だ」とペイロドー氏は解説する。「カルトゥーシュは最初に使用された時のもので、ラムセス2世の即位名、ウセルマアトラーの名があった。当時この名を使ったファラオは彼しかいない。従って、これがラムセス2世の石棺だったことに関する一切の疑いが晴れた」

この発見は学術誌に発表され、王の埋葬に石棺がどう使われていたかを解明する手がかりにもなった。

王のための石棺

ラムセス2世の在位は紀元前1279年から1213年と、エジプト史上、2番目に長い。数々の戦果を収め、建築に関心を持って重要な建造物や自身の像を作らせた。ミイラはカイロの国立エジプト文明博物館に収蔵されている。

ラムセス2世の棺(ひつぎ)は1881年にルクソール近郊でも見つかっているが、今回調査した石棺の断片は、直線距離で北西へ64キロ離れたアビドスで見つかった。

「それほど不思議なことではない」とペイロドー氏は言う。ラムセス2世の墓は、恐らく死後200年ごろに略奪されていたことが分かっている。

花崗岩の断片は石棺の側面の一部で、かつては王子のものと考えられていた。「しかし私はずっとおかしいと思っていた。これほど念入りな細工は王の存在を示唆しており、伝統的に王と結びつく要素があった」(ペイロドー氏)

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「サイエンス」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]