低コストのスペースプレーン、実現の鍵はそり型発射システム

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年創業の米ラディアン・エアロスペースが開発中の「スペースプレーン」の完成予想図。ロケットのような部品を途中で落下させることなく、単段式で宇宙に到達できる/Radian Aerospace
写真特集:単段式で宇宙に到達、スペースプレーン構想

2016年創業の米ラディアン・エアロスペースが開発中の「スペースプレーン」の完成予想図。ロケットのような部品を途中で落下させることなく、単段式で宇宙に到達できる/Radian Aerospace

(CNN) 1990年代、米航空宇宙局(NASA)は、費用がかさむロケットのコスト効率の高い代替機として、試験的なスペースプレーンを設計した。

「X―33」と呼ばれるこの機体は、単段式宇宙輸送機(SSTO)と呼ばれるコンセプトを基礎としている。従来の宇宙飛行では、宇宙船の重量を減らすために上昇中、エンジンと燃料を積んだロケットを機体から切り離し、落下させていたが、SSTOでは、この段階を排除し、代わりに完全に再利用可能な単独の宇宙船を採用している。

X―33は、ペイロードを軌道まで運ぶコストをペイロード1ポンド(約450グラム)あたり1万ドルから1000ドルに下げるため、打ち上げ時はロケットのように垂直に打ち上げられるが、着陸時は飛行機のように滑走路に着陸するように設計されていた。

しかし、X―33の開発計画は、技術的な問題により、2001年に中止された。

X―33計画のプログラムマネジャーを務めた、航空宇宙エンジニアで元米空軍の宇宙飛行士のリビングストン・ホルダー氏は、SSTOの夢を復活させるため、16年にシアトルでラディアン・エアロスペースを共同設立し、現在は同社の最高技術責任者(CTO)を務めている。

「X33以降、状況が劇的に変化した。当時よりも軽く、丈夫で、より大きな温度変化に耐えられる複合材料が手に入るようになった。推進剤の燃焼効率やシステムの重量の観点から見て、推進力はかつてなく高い水準にある」(ホルダー氏)

NASAのX33は実験的な再利用機。単段式宇宙輸送機(SSTO)の可能性を証明する狙いだったが、開発が中止になった/NASA
NASAのX33は実験的な再利用機。単段式宇宙輸送機(SSTO)の可能性を証明する狙いだったが、開発が中止になった/NASA

こうした最新技術のたまものが新型スペースプレーン「ラディアン・ワン」だ。従来の垂直発射の代わりに、「ロケット推進式そり」という非常に独特な発射システムを採用している。

無駄の多い多段式

米マサチューセッツ工科大学(MIT)の航空学、宇宙航行学の教授で、スペースシャトルのミッションに5回搭乗したNASAの元宇宙飛行士でもあるジェフリー・ホフマン氏は、ロケットが地球の重力を脱して、軌道に到達するには、時速約2万8000キロの速度に到達する必要があるとした上で、「問題は、上昇中にロケットやペイロードだけでなく、積んでいる燃料もいっしょに打ち上げなくてはならない点だ」と指摘する。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「宇宙」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]