セリーヌ・ディオンさん、ドキュメンタリー上映会で「希望」を語る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自身のドキュメンタリーの上映会でファンの前に姿を見せたセリーヌ・ディオンさん/Angela Weiss/AFP/Getty Images

自身のドキュメンタリーの上映会でファンの前に姿を見せたセリーヌ・ディオンさん/Angela Weiss/AFP/Getty Images

(CNN) カナダ出身の人気歌手で難病の「スティッフパーソン症候群(SPS)」を公表しているセリーヌ・ディオンさんが17日、闘病生活を追ったドキュメンタリーの上映会で登壇し、未来に希望が持てるようになったと話した。

ドキュメンタリーのタイトルは「アイ・アム セリーヌ・ディオン~病との闘いの中で~」。25日からアマゾンプライムビデオで配信される。上映会はニューヨークで開催され、ロサンゼルスのイベントでも実況配信された。

ディオンさんはスピーチで、病との闘いに希望を見いだす助けになった一人として、神経科医のアマンダ・ピケ博士の名前を挙げた。「私の大きな力となり、病のなぞを解いてくれた」「症状に対処し、治療する道を見つけるうえで、とても重要な結果をもたらしてくれた。私の恐れを希望に替えてくれた」と話した。

米国立神経疾患・脳卒中研究所によると、SPSはまれにみられる神経性疾患で、脳や脊髄(せきずい)に影響を及ぼす。ディオンさんは2022年に診断を公表し、ツアーやライブの活動を休止していた。

スピーチでは客席を見渡し、「ここ数年のうちで断トツに多い観客」とジョークを飛ばした。

3人の息子たちから毎日「愛と応援」をもらっていると感謝の言葉を送り、ファンに向けて「皆さんの存在は計り知れない贈り物。決して尽きることのない愛と応援が、私をこの場所に連れてきてくれた」と語り掛けた。

さらに涙を浮かべながら、「私の旅に寄り添ってくださる皆さんに、心から感謝します。この作品は一人ひとりへのラブレター。またすぐにお会いできることを願っています」と話した。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「カナダ」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]