1年間で激変したミャンマー 改革は続くか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
民主化運動指導者のアウンサンスーチー氏を支持する人々

民主化運動指導者のアウンサンスーチー氏を支持する人々

ミャンマーの人々にとって日々の暮らしは過酷である。50年前にはアジアで最も豊かな国の1つであったこの国は、いまでは最も貧しい国の1つとなっている。政府は、組織の維持や、貪欲な海外投資家が国内の資源などを略奪するのを防止するための法律改定に取り組んでいる。

ラカイン州での民族対立は、異民族間の和解を模索するテインセイン政権の努力を試すものとなっている。

ミャンマーでの幾つかの変化が迅速なものであったことや、テインセイン大統領の働きが国際社会からの称賛に値するものであることには疑いはない。しかし、国の全てのレベルにわたる改革は未完成であり、報道関係者の中ではその失敗を懸念する声もある。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「CNNが見たアジア」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]