今も続く先住民の苦難、女王哀悼が見せつけたオーストラリアの傷跡
オーストラリア・ブリスベン(CNN) 英エリザベス女王の死から24時間もたたないうちに、国家元首の逝去に対するオーストラリアの反応に最初の亀裂が生じた。
メルボルンで9日に開かれたオーストラリアンフットボールの女子プロリーグ(AFLW)のチーム同士の対戦。選手たちは起立して、その地が先住民の土地であることを確認する宣言に耳を傾け、続いて1分間の黙とうで女王を追悼した。
しかし「譲られていない」先住民の土地に選手が立つとの宣言が行われ、直後にその土地を奪った国家の君主に哀悼の意を表することに対しては、違和感も感じられた。
10日までに、AFLWの残る全試合で黙とうは中止された。AFLWのチーム、ウェスタン・ブルドッグの監督は声明を発表し、女王追悼は「私たちの深い傷を掘り起こす」と指摘した。
AFLWの試合前に整列するフリーマントル・ドッカーズの選手たち=9日、メルボルン/Darrian Traynor/Getty Images
今回の出来事は、1788年、英国の入植者によってこの国が占領されて以来、「ファースト・ネーションズ」と呼ばれる先住民が味わい続けてきた苦難を浮き彫りにした。他の英連邦国でも女王の死をきっかけに、君主制から共和制への移行を目指す動きが出始めている。ただ、オーストラリアでは、アンソニー・アルバニージー首相は共和制支持の見解だが、その方向へ向けて一致する動きは見られない。
女王の死後のインタビューや記者会見でアルバニージー首相は、今は共和制について話す時ではないと繰り返した。13日には共和制を目指す運動団体も、女王に敬意を表して喪が明けるまでは運動を中止すると表明した。