メスに毒を盛るオスのタコ、事後に食べられないよう安全に交尾

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「性的共食い」はタコのような頭足類やクモ、カマキリなどでもよく見られる/Sung Chung

「性的共食い」はタコのような頭足類やクモ、カマキリなどでもよく見られる/Sung Chung

「性的共食い」はタコのような頭足類や、クモ、カマキリなどでもよく見られる。メスは「最後のおやつ」として交尾の相手を食べることで、産卵や孵化(ふか)に必要なエネルギーを蓄えるという。

タコの中にはオスの交接腕(こうせつわん)が進化して長くなり、交尾の際にメスとの安全な距離を保って捕食を免れる種もある。しかしヒョウモンダコの場合、交接腕が比較的短いことからメスに密着しなければならない。

チョン氏はヒョウモンダコを撮影して交尾の様子を観察した。「交尾するにはオスがメスにマウンティングするしかない」といい、オスは背後からメスに近づき、大動脈にテトロドトキシンを仕込める部位にかみつこうとする。

毒を仕込まれたメスは1時間ほど動けなくなって呼吸が止まり、その間にオスが安全に交尾する。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「サイエンス」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]