ウーバー、東南アジア市場から撤退 事業をライバルに売却
香港(CNNMoney) 米配車サービス大手のウーバーが、東南アジアでの事業をシンガポールに拠点を置く同業の「グラブ」に売却する方針であることが分かった。両社が26日、声明で明らかにした。ウーバーによる同地域からの事実上の撤退ともみられている。
売却額は明かされていない。合意内容によればウーバーはグラブの株の27.5%を保持する。
ウーバーは2016年に中国、17年にロシアから相次ぎ撤退した。こうした動きは、世界数十カ国の配車サービス市場で躍進を果たそうとする同社の積極的な取り組みにも限界が来たことを浮き彫りにする。
ウーバーのコスロシャヒ最高経営責任者(CEO)は従業員への電子メールで「当社の世界戦略における潜在的な危険のひとつは、あまりに多くの競争を、あまりに多くの市場で、あまりに多くの競合企業を相手に行うことだ」と指摘。グラブへの売却により「事業展開の核となる市場での競争に、本当の意味で注力できる」との見通しを示した。
ウーバーはこれまで、東南アジア市場で主導権を握るべくグラブとしのぎを削ってきた。同地域ではインドネシア、マレーシア、シンガポールをはじめとする多くの国が急速な経済成長を遂げている。