性的少数者を自称する成人、全体の9.3%に 米調査

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
LGBTQ+を自称する米国の成人の割合は2020年の2倍近くに増えているという/Angela Weiss/AFP/Getty Images

LGBTQ+を自称する米国の成人の割合は2020年の2倍近くに増えているという/Angela Weiss/AFP/Getty Images

(CNN) 米国の成人のうち、LGBTQ+(性的少数者)を自称する人の割合は9.3%と、2020年の2倍近くに増えていることが、米ギャラップ社による最新の調査で分かった。

調査は昨年、18歳以上の米国人1万4100人あまりを対象に電話で実施された。

13日に発表された結果によると、自分が性的少数者だと答えた人の割合は前年から1ポイント上昇した。同社がこの調査を始めた12年の時点では、3.5%にとどまっていた。

ギャラップによれば、性的少数者を名乗る人は中高年より若者がはるかに多く、1997~2006年に生まれた「Z世代」の成人では5人に1人を超えた。

世代が上がるにつれて割合は下がり、1946年より前に生まれた層では1.8%にとどまっている。

全体の内訳では、身体的性と性自認が一致し、異性を恋愛対象とする「ストレート」と答えた人が85.7%。「バイセクシュアル(両性愛者)」が5.2%、「ゲイ(男性同性愛者)」が2%、「レズビアン(女性同性愛者)」が1.4%、身体的性と性自認が異なる「トランスジェンダー」は1.3%だった。

性的少数者との回答は男女別にみると男性より女性、居住地別では農村部より都市部とその近郊、支持政党別では共和党より民主党や無党派に多い。ただし学歴別にみると、大卒と非大卒の間に差はなかった。

性的少数者の若者の自殺予防、危機介入に取り組む米NPO「トレバープロジェクト」のジェイムズ・ブラック最高経営責任者(CEO)は、「この結果から分かることがひとつあるとすれば、たとえ法律や政策が消滅させようとしても、性的少数者はこれまでずっと存在していたし、これからも存在し続けるということだ」と述べた。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「米国」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]