日本が誇る世界遺産、熊野古道 自然と文化の宝庫を歩く

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
洪水前の社地、大斎原(おおゆのはら)に建つ大鳥居

洪水前の社地、大斎原(おおゆのはら)に建つ大鳥居

健脚向けには、標高60メートルの小口から同800メートルの那智山頂まで登る14.5キロ、約3時間のコースがある。下り坂も横腹が切れそうなほどきついといわれ、「胴切坂」の名が付いている。

近露王子や本宮大社には多くの宿があり、特に3つの温泉で知られる本宮が人気だ。

沿道には地元産品の売店が並び、田辺や那智勝浦のレストランで出される新鮮なマグロやカツオの味は格別だ。梅干しやみかん、しらすなどの名物も、ぜひ味わっておきたい。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「CNNが見たアジア」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]