過去1200年で最も早かった日本の桜、生態系脅かす気候変動の兆候と専門家

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京都心、北の丸公園の桜(3月23日撮影)/Philip Fong/AFP/Getty Images

東京都心、北の丸公園の桜(3月23日撮影)/Philip Fong/AFP/Getty Images

桜の開花は気温に大きく左右される。気温が低かった1820年代に比べて、現在の気温は約3.5度高くなったと青野氏は言う。

しかし香港中文大学のアモス・タイ准教授によると、開花の早まりは世界中で起きている現象の氷山の一角でしかない。開花が早まれば生態系全体に影響を及ぼしかねず、多くの種の存続を脅かす恐れもある。

タイ氏によると、植物や昆虫は互いに大きく依存する関係にあり、いずれも自然環境を利用して「生命サイクルのさまざまな段階でタイミングを調整している」。

例えば植物は自分の周りの気温を感じ、暖かさが続くようになれば花を咲かせて葉が出始める。同様に、昆虫や動物の生命サイクルも気温に左右され、気温が高くなれば成長が速まる。

「植物や昆虫などの有機体との関係は、数千年から数百万年かけて発展してきた」とタイ氏は言う。「だが今世紀に入ると気候変動で何もかも破壊され、そうした関係が全て混乱している」

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「日本」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]