修士課程修了から83年、ついに学位取得 105歳の米スタンフォード大卒業生

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ダニエル・シュワルツ学部長から学位を授与されるバージニア・ヒスロップさん(105)/Charles Russo for Stanford University

ダニエル・シュワルツ学部長から学位を授与されるバージニア・ヒスロップさん(105)/Charles Russo for Stanford University

(CNN) バージニア・ヒスロップさん(105)はこのほど、米スタンフォード大学の檀上にあがり、教育学の修士号を授与された。1941年に修士課程を修了してから83年が経過していた。

ヒスロップさんは今月16日、大学院教育学研究科の卒業証書授与式で学位と修士号を取得。笑顔で立ち上がったヒスロップさんに万雷の拍手が送られた。同大学の発表によれば、式典にはヒスロップさんの孫やひ孫も出席していた。

ダニエル・シュワルツ学部長はヒスロップさんについて、「公平性と学習の機会を熱心に擁護した」と述べた。

ヒスロップさんは、学校を離れてから学位を取得するまでの間について、「これを長い間、待っていた」と語った。

現在はワシントン州ヤキマ在住のヒスロップさんはカリフォルニア州パロアルトの出身。発表によれば、ヒスロップさんは40年に教育学部(当時)で教育学の学士号を取得し、教職に就くために修士号を取得しようとしていた。

しかし、当時のボーイフレンドのジョージさんが第2次世界大戦で招集されたため、2人は結婚。ヒスロップさんは課程を修了したものの、論文を提出する前に大学を離れた。

ヒスロップさんは、必要に応じて手に入れられるものの一つだと考えたし、勉強は常に楽しかったから、大きな関心事ではなかったと振り返った。

ヒスロップさんは、修士号の取得を保留するという決断を下しても、教育への取り組みを中断することはなかった。ヒスロップさんはヤキマで学校の理事を務めたほか、ヤキマのコミュニティー・カレッジの創立時の理事の1人。ワシントン州トペニッシュにあるヘリテージ大学では20年にわたって理事を務めた。

ヒスロップさんは修士号について、ヤキマなどの学校で長年働いてきたことへの感謝だとし、「この仕事に何年も携わってきたが、この学位で認められてうれしい」と語った。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「米国」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]