ルビオ氏、国務省抜本再編の第1段階を発表 国内の132部署を廃止

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
閣議で発言するルビオ米国務長官。隣はトランプ大統領=3月24日/Win McNamee/Getty Images

閣議で発言するルビオ米国務長官。隣はトランプ大統領=3月24日/Win McNamee/Getty Images

(CNN) ルビオ米国務長官は22日、国務省の大規模再編計画の第1段階を発表した。国務省高官の話やCNNが入手した文書によると、国内の132の部署を廃止し、首都ワシントンの700のポストを削減するほか、戦争犯罪や国際紛争に特化した部署を閉鎖する方針。

国務省はこうした改革について、省の有効性と存在意義を維持するために不可欠だと主張。国務省高官は、現行の組織図は「肥大化」しており、「外交政策と省の存在意義に有害な影響を及ぼしている」と主張した。

この高官によれば、再編に伴う即時のレイオフ(一時解雇)は行わないものの、職を失う当局者が出る見通し。再編の一環として、ワシントン本省の700のポストが削減される見込みだという。

CNNが入手した内部文書には、「計画の一環として、次官らが大統領の労働力最適化イニシアチブに沿い、国内事務所の職員を15%削減する方策を提出する」と記されている。

再編案は以前から予期されていた。この日の発表では詳細に踏み込んでおらず、国務省高官は「ロードマップ」と位置づけた。ランドー副長官が職員に送付したメモによれば、各次官は7月1日までの実施を念頭に、30日以内に計画をまとめることを求められている。

この高官は計画の目的について、国務省再編を政権の目標と「構造的に整合」する形で行うことにあると説明。再編により、本省の部署数は現行の734から602へ削減される。追加で137の部署が「効率性向上を図るため、省内の別の部門に」移転されるという。

ルビオ氏はX(旧ツイッター)に「本日がその日だ。大統領のリーダーシップと私の指示の下、国務省に数十年積み重なった肥大化と官僚主義を転換する。これらの抜本的な改革により、我々の才能豊かな外交官は米国第一、米国民第一に活動できるようになる」と投稿している。

再編計画ではまず、国内の部署に焦点を当てる。こうした再編案はトランプ政権の発足当初から省内で練られてきた。

国務省のブルース報道官は22日、「これは政府効率化省(DOGE)が担当したわけではない」と述べた。DOGEは米実業家のイーロン・マスク氏が後ろ盾となり、連邦政府全般の大規模削減を主導している。

今回の再編は予想される変更の全てではなく、特に海外拠点に関しては今後も見直しが続く見通し。

内部メモによれば、「現時点で大使館や領事館、海外拠点の閉鎖は行われていない」とされる。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「米国」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]