中国で見えてきた不妊問題<2> 声に出せない苦悩

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
16年時点のに認可を受けた病院は451カ所に過ぎないという

16年時点のに認可を受けた病院は451カ所に過ぎないという

北京(CNN) 中国の大手ソーシャルメディア「微信(ウィーチャット)」上で、不妊に悩む女性を支援するグループを運営するフィービー・パン氏は、自分が多嚢胞(たのうほう)性卵巣症候群による不妊で苦しんだ経験をブログにつづっている。

前回「中国で見えてきた不妊問題<1> 一人っ子政策脱却の中で」はこちら

パン氏は、女性の不妊問題は年齢が主な原因と考えている。

また中国社会では不妊は恥とされていることも問題だ。パン氏がこれまで話してきた女性の多くは、家族や友人に不妊の悩みを打ち明けるのは恥だと感じており、それが中国の若い女性の間で不妊に対する認識が欠如している原因にもなっている。

シー・シャオシンさんは3年前からさまざまな不妊治療を受けてきたが、今年、国営の不妊症クリニックで体外受精を試すことにした。費用は4700ドル(約50万円)で、北京、上海、広州といった裕福な都市の約4カ月分の給料に相当する。さらに体外受精の費用は中国の公的医療保険ではカバーされないという。

シーさんと夫は毎週、朝早起きして診療所に通っている。診療所で4時間過ごすが、大半は待ち時間だという。

「実際の診察時間はわずか5分間」とシーさんは憤る。

リアリティー番組

中国で今年、不妊をテーマとした新たなリアリティー番組のオンラインストリーミングが開始された。配信会社によると、初回と2回目の放送は累計4600万ビューを記録したという。

今日の体外受精に対する需要の高まりが浮き彫りにするのは、かつて多くの親たちが抱いていたものの30年以上もかなえることを禁じられていた「夢」だ。

ある研究所の報告書によると、中国で体外受精が受けられる国の認可を受けた診療所の数は、2016年現在451カ所で、人口1000万人当たりわずか3.3カ所しかない。同報告書によると、中国で質の高い不妊治療が受けられない人は男女合わせて推計80万人に上るという。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「中国」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]