米英軍、イエメンのフーシ拠点攻撃 3カ月ぶり

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
米国防総省=3月31日/Daniel Slim/AFP/Getty Images

米国防総省=3月31日/Daniel Slim/AFP/Getty Images

(CNN) 米中央軍は、米英軍が30日にイエメンで反政府武装組織フーシに対する攻撃を行ったと発表した。フーシ攻撃は約3カ月ぶり。

米軍はさらに、イエメンと紅海の上空で、空中攻撃ドローン(無人機)8機を一方的に破壊した。

米政府はイランを後ろ盾とするフーシをテロ組織に指定している。今回の攻撃は、イエメン国内のフーシ支配地域で13拠点を標的とした。有志連合によるフーシ攻撃はこれで5回目。フーシは海運の要衝である紅海やアデン湾で、米海軍艦や商船を狙った攻撃を繰り返している。

米英軍が前回イエメンのフーシ拠点を攻撃したのは2月24日で、この時はフーシの武器やレーダー施設を標的としていた。

米軍は商船や米軍艦に対する攻撃能力をそぐ目的で、フーシの対艦巡航ミサイルや弾道ミサイル、攻撃ドローンなどを標的としているほか、海上ドローンや水中ドローンも破壊している。今回の攻撃再開は、ここ1週間でフーシの攻撃が再び増えたことを受けた措置だった。

米軍は今週、イエメンにあるフーシのミサイル発射装置を破壊し、空中攻撃ドローンを迎撃した。

米中央軍によれば、28日にはフーシの対艦弾道ミサイル3発が紅海を航行中のギリシャ商船に着弾したが、けが人はなく、同船は航行を続けたという。

国際海運を守ることを目的とした米軍主導の「繁栄の守護者作戦」は昨年12月に始まった。同海域には米空母「ドワイト・D・アイゼンハワー」や駆逐艦多数が展開している。

中東から最近帰還した米誘導ミサイル駆逐艦「カーニー」は半年間で51回の交戦を行っており、ロイド・オースティン米国防長官は先週、「第2次世界大戦以来、最も直接的な海軍の敵との交戦」と位置付けていた。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「米国」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]