イスラエル、パレスチナ人拘束者の釈放を延期 「ハマスが合意違反」と主張

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イスラエルは、予定していたパレスチナ人の釈放を延期したと発表した/Hostages & Missing Families Forum

イスラエルは、予定していたパレスチナ人の釈放を延期したと発表した/Hostages & Missing Families Forum

(CNN) イスラエルは23日、イスラム組織ハマスとの停戦合意に基づき前日に予定していたパレスチナ人の釈放を延期したと発表した。

ハマス側は22日、人質6人をイスラエルに引き渡した。停戦合意の第1段階で解放を約束した人質のうち、生存者はこれで全員。死亡した人質については、あと4人の遺体が来週引き渡されることになっている。

これと引き換えにイスラエル側は同日、パレスチナ人拘束者のうち子ども23人を含む620人を釈放することになっていた。しかし警備態勢の見直しを理由に釈放を見合わせたまま10時間以上が経過し、ハマスの報道部門が合意違反と非難していた。

ガザ南部ハンユニスの病院前には22日、激しい雨の中で多くのパレスチナ人が集まり、解放される家族の到着を待ち続けた。

イスラエル首相府は23日未明になって、釈放の延期を発表。ハマスが人質を動画や式典に登場させて「尊厳を損なう」など違反行為を繰り返したためと説明し、「屈辱的な儀式なしで」次の人質解放が保証されるまではパレスチナ人の釈放に応じない方針を示した。

ハマスが22日に公開した宣伝動画には、イスラエル人の人質2人が車内から同日の人質解放を見守る場面の加工映像が使われていた。2人はこの中でイスラエルのネタニヤフ首相に対し、自分たちの解放に向けた交渉を求めたが、発言を強制されていた可能性が高い。

22日の人質解放では、まず早朝に2人がガザ南部ラファ市内のステージに立たされて、赤十字のスタッフに引き渡された。続いてガザ中部ヌセイラトで3人を引き渡す式典が開かれ、ハマス戦闘員ら数千人が参加した。もう1人はガザ市内で赤十字に引き渡された。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「イスラエル」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]