ウクライナ中部への攻撃、死者19人に 停戦協議に進展見られず
(CNN) ロシア軍が4日にウクライナ中部クリビーリフに対して実施した攻撃による死者は、子ども9人を含む少なくとも19人となり、今年に入って最も犠牲者の多い攻撃の一つとなった。トランプ米政権はウクライナ情勢をめぐって停戦へ向けた交渉を進めているものの、戦闘が早期に終結する見通しは立っていない。
クリビーリフ市は、ウクライナのゼレンスキー大統領の出身地。クリビーリフの市長によれば、72人が負傷した。負傷者の中には生後3カ月の乳児も含まれる。20軒を超える住宅が損傷したほか、教育施設6カ所や店舗などにも被害が出た。
クリビーリフ市はこの数カ月、繰り返しロシア軍による攻撃を受けている。先日の攻撃でも、タクシーの駐車場にいた民間人4人が死亡した。
トランプ米大統領は戦争の早期終結をうたっているものの、停戦合意に向けた仲介を実現できていない。ウクライナの支援国は、ロシアが戦場で優位に立とうとする一方で、交渉を遅らせているとみている。
ゼレンスキー氏は攻撃直後の夜の演説で、死傷者の家族に弔意を表明した。ミサイルが直撃したのは住宅棟に隣接する区域で、近くには子どもの遊び場や人々が普段往来する街路もあったという。
ゼレンスキー氏は、今回の攻撃をめぐり、米国のブリンク駐ウクライナ大使を批判した。ブリンク氏はSNSへの投稿で、クリビーリフ市への攻撃で子どもを含む死傷者が出たとし、「だから戦争を終わらせなければならない」などと述べた。
ゼレンスキー氏は、ブリンク氏の投稿について、「これほど強い国、これほど強い国民なのに、これほど弱い反応だ」として不快感を表明し、「子どもが死亡したミサイルについて言及するときも『ロシア』という単語を口にすることすら恐れている」と述べた。
ウクライナに駐在する英国やドイツの大使からは、今回のロシアによる攻撃について、非難の声が出ている。
ロシア国防省は今回の攻撃について、ウクライナと西側の将校の会合を標的にしたとし、会合が行われたクリビーリフのレストラン1軒に向けて「高精度攻撃」を実施したなどと主張した。
和平協議は停滞
ウクライナでのロシア軍による戦争を終結させるための協議にはほとんど進展がみられていない。トランプ氏はこの1週間、ロシアのプーチン大統領に対する不満をあらわにしつつある。トランプ氏は先に、プーチン氏に「怒り」を感じたと明らかにしていた。プーチン氏はトランプ氏が提案した全面的かつ即時のウクライナでの停戦を拒否している。
ウクライナと欧州の指導者は、プーチン氏が時間稼ぎをしているとみている。プーチン氏は、交渉が長引けば自身に有利に働くと考えているためだ。一方、トランプ氏や、今年に入って2度にわたりプーチン氏と会談している米国のウィトコフ中東担当特使は、プーチン氏が和平合意を望んでいると主張している。
米国のルビオ国務長官は4日、訪米したロシアの代表団と会談を行ったことを明らかにした。ルビオ氏によれば、和平交渉の突破口を開かなければならない時間が迫っているというメッセージを代表団に伝えてロシアに送り返したという。