火星の湖消失前に何が起きていたか、探査車の画像が明かす 新研究

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NASAの探査車で撮影したデルタ地形の一部をなすとみられる火星の堆積物の画像/MSSS/ASU/JPL-Caltech/NASA

NASAの探査車で撮影したデルタ地形の一部をなすとみられる火星の堆積物の画像/MSSS/ASU/JPL-Caltech/NASA

(CNN)  米航空宇宙局(NASA)の火星探査車「パーサビアランス」がとらえた画像を通して、科学者たちは数十億年前の火星の姿を明らかにしようとしている。

サイエンス誌に7日掲載された画像の分析結果によると、パーサビアランスが探索しているジェゼロ・クレーターは37億年前、静かな湖だった。湖に流れ込む小さな川は時に激しい鉄砲水を引き起こし、その威力ははるか上流にある大きな岩を湖まで運んでくるほど強かったという。

クレーター内にある岩層の露出部分の画像からこうした科学的分析が行われるのは初めて。この露出部分は軌道上を周回する探査機からも撮影されており、地球でみられる扇形の河川デルタに似た地形であることが確認できていたが、今回のパーサビアランスの画像はデルタ地形の存在を示す決定的な証拠となっている。

ジェゼロ・クレーターの「デルタ・スカープ」の合成画像。急ながけのある大地と底の部分が両方写り、興味深い地質学的特徴が捉えられている/MSSS/ASU/CNES/LANL/JPL-Caltech/NASA
ジェゼロ・クレーターの「デルタ・スカープ」の合成画像。急ながけのある大地と底の部分が両方写り、興味深い地質学的特徴が捉えられている/MSSS/ASU/CNES/LANL/JPL-Caltech/NASA

研究論文の共著者でフロリダ大学の宇宙生物学者、エイミー・ウィリアムズ氏は、パーサビアランスの画像により火星の水循環についてはるかに多くの知見が得られると指摘。かつて存在した水によりデルタが形成されたに違いないということは軌道上からの画像で分かっていたが、今回の画像を通じ、極めて近い距離から当該の岩石を視認できるようになったと語った。たとえるなら本の表紙をただ眺めるのではなく、中身を読む段階に入ったようなものだという。

画像に写る堆積(たいせき)物の層が傾斜して見えるのは、それらが流水によって形成されたためである公算が大きい。層が水平であれば、風など他の要因で作られたものだと考えられる。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「宇宙」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]