超新星残骸を取り巻く雲、NASAの最新衛星が撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
超新星残骸「カシオペア座A」の画像。今回打ち上げたIXPEが観測したX線データは紫色、以前チャンドラX線観測衛星が観測した高エネルギーX線は青色で重ねて示されている/NASA/CXC/SAO/IXPE

超新星残骸「カシオペア座A」の画像。今回打ち上げたIXPEが観測したX線データは紫色、以前チャンドラX線観測衛星が観測した高エネルギーX線は青色で重ねて示されている/NASA/CXC/SAO/IXPE

(CNN) 打ち上げから2カ月超を経て、米航空宇宙局(NASA)のX線偏光観測衛星(IXPE)が初めて撮影した画像が公開され、有名な超新星残骸「カシオペヤ座A」の驚くべき姿が捉えられた。

画像にはカシオペヤ座Aの残骸の周囲にあるガスの雲が輝く紫色で示されている。これは爆発による衝撃波が周囲のガスを極度の高温まで熱した際に生成されたもので、宇宙線と呼ばれる高エネルギーの粒子を加速させる。

イタリア・ローマにある国立天体物理学研究所でIXPEを担当するパオロ・ソフィッタ主任研究員は、「IXPEが撮影したカシオペヤ座Aの画像は素晴らしく、この超新星残骸をもっと知るためにも、偏光データの分析を楽しみにしている」と語った。

NASAとイタリア宇宙機関が協働するIXPEには3機の望遠鏡が搭載されている。カシオペヤ座Aはこれまでにも他の望遠鏡を使用して観測が続けられていたが、IXPEは超新星やブラックホール、中性子星といった宇宙にある並外れた物体の一部について新たな知見を明らかにすべく設計されている。

地球から約1万1000光年先に位置するカシオペヤ座Aの美しい残骸は現在、膨張を続ける高温ガスの巨大な泡となっている。銀河系で最も新しいとされる約340年前の超新星爆発の残骸で、その光は1670年代に初めて地球に到達した。

X線は極端な状況から生まれる光の波で、こうした状況には強力な磁場や天体の衝突、爆発、極度の高温、高速の回転などが含まれる。

この光にはそれを生み出した物の特徴が刻まれているが、地球の大気がX線を遮ってしまう。そのため、科学者は宇宙にあるX線望遠鏡に観測を頼る形となっている。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「宇宙」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]