地球外で初の発酵食品、「宇宙みそ」はこんな味 米デンマークの研究者が発表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
研究チームは国際宇宙ステーション(ISS)で発酵させたみそを比較した/ Maggie Coblentz

研究チームは国際宇宙ステーション(ISS)で発酵させたみそを比較した/ Maggie Coblentz

(CNN) 米国とデンマークの研究者が、国際宇宙ステーション(ISS)でみそを発酵させる実験を行い、2日の科学誌アイサイエンスに研究結果を発表した。地球外で作られた発酵食品は恐らく初めて。宇宙空間に存在する生命の可能性を探るとともに、宇宙飛行士の食生活を豊かにする狙いも込められている。

試食した研究者によると、「宇宙みそ」は地球で作られたみそと同じ旨みを持っていた。ただし大きな違いがあった。宇宙みその方が、煎ったような香ばしさやナッツのような風味が強かったという。

研究を行ったのはマサチューセッツ工科大学(MIT)のマギー・コブレンツ氏とデンマーク工科大学のジョシュア・エバンズ氏。ゆでてつぶした大豆に塩と麹(こうじ)を混ぜ、小さな容器に入れて2020年3月にISSに届けた。30日間発酵させて出来上がったみそは、地球へ戻して味や風味を調べた。

容器の中のみそは、センサーを使って温度や相対湿度、圧力、放射線を測定していた。

実験では比較のため、米マサチューセッツ州ケンブリッジとデンマークのコペンハーゲンでもみそを発酵させた。

エバンズ氏はCNNの取材に対し、「どんなものができるか分からなかった。これまで宇宙で発酵が行われたことはなかった」と話す。「宇宙みその方が色が濃く、明らかにきめが粗かった。地球みそよりもたくさん旅をしたので、それは納得できる。最初の一口は香りにも味にもワクワクした」

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「宇宙」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]