和歌山市から電車で40分、大阪から南に約100キロに位置する小さな町湯浅は、醤油(しょうゆ)発祥の地であり、また今も江戸時代の町並みが残っている。湯浅の町の様子を紹介する
写真特集:醤油の町、湯浅を歩く 2013.06.22 Sat posted at 09:00 JST Tweet 金山寺味噌生産の中心地が、味噌の「副産物」である醤油で有名になった おすすめフォトレポート 写真特集:世界一「かわいい」動物? 写真特集:北京五輪の変わり果てた競技会場を見る 写真特集:19世紀中国の希少写真 写真特集:2段式の航空機シート、低予算の旅を快適に? 和歌山市から電車で40分、大阪から南に約100キロに位置する小さな町湯浅は、醤油(しょうゆ)発祥の地であり、また今も江戸時代の町並みが残っている。湯浅の町の様子を紹介する