グーグルマップに「アメリカ湾」が登場、トランプ氏の大統領令受け

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
グーグルマップで「メキシコ湾」と表示されていた水域に「アメリカ湾」との表記が登場した/Google

グーグルマップで「メキシコ湾」と表示されていた水域に「アメリカ湾」との表記が登場した/Google

ロサンゼルス(CNN) グーグルマップで以前は「メキシコ湾」と表示されていた水域に「アメリカ湾」との表記が登場した。これは、トランプ米大統領が名称の変更を指示する大統領令を出したことを受けた措置だ。

グーグルは10日、声明で、「米国でグーグルマップを利用している人には『アメリカ湾』と表示され、メキシコの人には『メキシコ湾』と表示される。そのほかの人々には両方の名前が表示される」と述べた。

グーグルは先に、政府の公式な情報源で名前が変更された場合、名前の変更を適用するという長年の慣習があると説明していた。

グーグルは先月、大統領令を受けて、北米最高峰デナリについても「マッキンリー」に変更すると発表していた。ただ、11日の時点で、山の名称については変更されていない。

トランプ氏は大統領就任直後に名称変更に関する大統領令を出し、名称の変更については「米国の偉大さをたたえる」ものだと述べていた。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「トランプ大統領」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]