急増する野生動物密売、熊胆の密猟が「一大産業」に インド
(CNN) インド中央部に位置するマディヤプラデシュ州で5年以上にわたり、バラバラに切断された熊の死体が至る所で見つかっていた。死体の多くは、生殖器と胆嚢(たんのう)が切除されていた。
この謎を解明するため、同州森林局は特別対策委員会を立ち上げた。同委員会の野生動物部門の責任者リテシュ・サロシヤ氏によれば、容疑者の目星はついているという。その男は、2014年にもナマケグマと虎の密猟で逮捕されている。男は1年間服役した後、保釈中に行方をくらましていた。
また調査官は、熊の死体から臓器の一部が切除されていた理由についても仮説を立てていた。熊の胆嚢からは胆汁が取れる。胆汁は肝臓で生成される液体で、アジア各国の伝統薬に使用される。
胆汁の主成分のひとつであるウルソデオキシコール酸は、胆石の分解や肝疾患の治療に役立つことが医学的に証明されている。しかし、その他の用途については、科学的な証拠は存在しない。
「熊農場」でおりに入れられたツキノワグマ/PETER PARKS/AFP/AFP via Getty Images
ほとんどのアジア諸国は、熊から作られる製品の国内販売を法律で禁じており、さらに国際貿易に関しても「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(CITES)」で禁じられている。しかし市場は巨大で、アジア各国にある、熊の胆汁採取を目的とした「農場」には数千頭の熊が拘束されている。この農場では、消費者の需要を満たすため、胆汁が常時抽出されるよう熊たちを生きたまま閉じ込めている。
インドに目を向ける密猟者たち
アジアのツキノワグマは胆嚢の供給源として人気がある。ツキノワグマは、国際自然保護連合(IUCN)の絶滅危惧種リストで、ナマケグマと並んで「絶滅危惧II類(VU)」に分類されている。
野生生物保護活動を行う複数の非政府組織(NGO)によると、ツキノワグマは従来、ベトナムやカンボジア、ラオス、ミャンマー、インドネシア、マレーシアなどの東南アジア諸国で密猟されていたが、乱獲により、それらの国々でツキノワグマの数が激減したという。
これが、インドなど他の国々での密猟の増加につながった。中でも市場におけるインドのシェアは急拡大している。「昔からある現象だ。ある国である動物の数が減ると、密猟者たちはその動物が豊富に生息する別の国に移動する」とマレーシアを拠点とする野生動物の密売の専門家ラリタ・ゴメス氏は言う。
熊胆を採取するための密猟がインドで「一大産業」となっている/Taylor Weidman/Getty Images AsiaPac/Getty Images
アジアでは、論議を呼んでいる熊の胆汁採取を目的とした農場を閉鎖する国が増えており、農場からの胆汁の供給が減少していることもインドでの熊の密猟を促す要因となっている。
古くからの民間療法
熊胆が取り引きされる大きな理由のひとつが伝統的な中国医学だ。中国では何千年もの間、胆汁が伝統的な薬剤として利用されてきた。唐の時代の医学関係の書物にすでに登場しており、かぜや二日酔い、心臓の疾患などに処方された。1950年代に入って合成的に作られるようになっても、民間療法を信じる人たちは天然由来のもののほうを好んでいる。
熊胆(左)と、マレーシアで見つかった熊胆が使われた製品/Traffic
野生生物の取引を監視している団体によれば、アジアの12の国と地域で熊胆の取引が行われている。そのうちの大半が中国や香港、マレーシア、ミャンマー、ベトナムだ。熊胆1つの価格は、最も安いミャンマーで5500円程度、最も高い香港では21万円前後。大きな中国人のコミュニティーがあると熊胆への需要は高いという。
わなを仕掛けて捕獲
マディヤプラデシュ州の特別対策委員会は10月に入り、ついに容疑者を発見した。ヤーレンという名の30歳の男は、逮捕後の取り調べで、過去10年にわたって密猟を行い、虎やナマケグマなど、多くの野生動物を殺したことを認めたという。
サロシヤ氏によると、ヤーレン容疑者は、水たまりの近くにわなを仕掛け、獲物が掛かると棒でたたいて殺したという。
密猟された動物たちは、国際的な密売組織に売却された。ヤーレン容疑者は、主に中国や東南アジアで需要が高い胆嚢や生殖器といった特定の臓器を売るためにナマケグマや虎を殺害した、とサロシヤ氏は主張する。ヤーレン容疑者は密猟や絶滅寸前の野生動物の取引など複数の容疑で取り調べを受けており、野生生物保護法違反で起訴され、7年以下の懲役が科される見込みだ。