米民間企業の着陸船「アテナ」が月面に到達、状態はまだ確認できず

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アテナが月面に接近する様子=6日/NASA/AP

アテナが月面に接近する様子=6日/NASA/AP

アルテマス氏はNASAとの共同記者会見でアテナについて「正しい姿勢で月面に着陸したとは思っていない」とした上で、「正確な位置や姿勢を見極めるには、まだデータがそろっていない。現在は写真を収集しており、上空や軌道上から撮影された写真やデータを入手して、今後数日かけて確認する」とした。

「ミッションの内容がどうなるかはそれから見極める」「計画通りにはならないだろう。発電や通信に関して我々が目指したことが全て達成できたわけではない」

米インテュイティブ・マシーンズの月着陸機「オデュッセウス」の着陸支柱を捉えた画像。着陸機は月面にソフトタッチダウンしたが、その後横転した=2月/Intuitive Machines
米インテュイティブ・マシーンズの月着陸機「オデュッセウス」の着陸支柱を捉えた画像。着陸機は月面にソフトタッチダウンしたが、その後横転した=2月/Intuitive Machines

アルテマス氏はそう語り、それでもアテナは月面着陸に成功したと強調。「宇宙船をフロリダへ送って飛行させ、1週間後に月面で稼働させた。私はそれを成功と宣言する」と力を込めた。

アテナは高さ4.6メートルの着陸船。ファイアフライが2日に送り込んだブルーゴーストもアテナも月の表側に着陸しているが、ブルーゴーストは月の赤道付近、アテナは南極に近い場所に位置しており、互いの距離は3200キロも離れている。

月面着陸は難易度が極めて高く、これまでの試みは政府機関も民間企業も含めて、およそ半分が失敗に終わっている。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「宇宙」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]