アマゾンのアレクサ、10歳児にむき出しの電源プラグに硬貨で触れるよう指示

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アマゾンの音声アシスタント機能「アレクサ」に10歳児が課題を訪ねたところ、電源プラグに硬貨で触れるよう指示を出したという/Gado/Getty Images

アマゾンの音声アシスタント機能「アレクサ」に10歳児が課題を訪ねたところ、電源プラグに硬貨で触れるよう指示を出したという/Gado/Getty Images

(CNN) 米アマゾンのスマートスピーカーに搭載された音声アシスタント機能「アレクサ」が、あるユーザーに危険なアドバイスをしたとのニュースがソーシャルメディア上で拡散した。

クリスティン・リブダールさんが投稿したツイートによると、アレクサはリブダールさんの10歳の子どもに、露出したプラグにペニー(1セント硬貨)で触れるよう指示したという。

リブダールさんは、「私の10歳の子どもがエコー(アマゾンのスマートスピーカー)でアレクサに課題を求めたところ、アレクサはこのように指示した」とツイートした。

リブダールさんは、子どもが課題を求めた後にアレクサが実際に出した回答の画像も公開した。そこには次のように書かれていた。

「ウェブ上でこちらが見つかりました。以下はourcommunitynow.comからの情報です。課題は簡単:壁のコンセントに携帯電話の充電器を半分ほど差し込み、露出した金属部にペニーで触れるだけ」

このツイートに衝撃を受けたユーザーから多数のコメントが寄せられた。あるユーザーは「ショッキングだ」とツイートし、別のユーザーも「信じられない、恐ろしい」とコメントした。

アマゾンは、この問題はすでに解決済みとしている。

アマゾンの広報担当者は「このエラーに気付いた後、すぐに修正した。今後(アレクサが)同様の回答をしないよう、システムの改善を図っていく」と述べた。

今回アレクサが指示した危険な行為は「ペニーチャレンジ」などと呼ばれ、2020年に動画アプリ「TikTok(ティックトック)」などのソーシャルメディア上で流行したが、一部のユーザーがその潜在的な危険性を指摘していた。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「米国」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]