世界を覆う抗議の渦 ユダヤ人警備強化、パレスチナ支持集会の禁止も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

イスラエルとハマスが衝突、世界各地でデモ

(CNN) パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム勢力ハマスのイスラエル攻撃を発端として、世界各地でイスラエル支持派とパレスチナ支持派の両方が抗議デモや集会、追悼集会を展開している。

デモ隊は各国の大使館前や政府庁舎前に集結しており、1948年のイスラエル建国前から存在していたパレスチナとイスラエルの緊張状態に、改めて世界の注目が集まった。

各国のシンボル的建造物の多くは、フランス・パリのエッフェル塔からオーストラリア・シドニーのオペラハウス、米首都ワシントンのホワイトハウス、ニューヨークのエンパイアステートビルに至るまで、イスラエル国旗を表す青と白のライトアップで連帯を示した。

世界中の指導者や当局者、有名人らも相次ぎイスラエルに哀悼の意を表している。

イスラエル支持派がそうした連帯の表明を歓迎する一方で、各国ともユダヤ教施設の警備強化を強いられている。

米連邦捜査局(FBI)と国土安全保障省は「公衆安全上の懸念」があるとして、州や自治体の警察などに警戒を指示した。ただし現時点で、米国への脅威を示唆する具体的な情報はないとしている。

ニューヨーク州のキャシー・ホークル知事は10日、シナゴーグ(ユダヤ教礼拝所)、イェシバ(ユダヤ教神学校)、ユダヤ人博物館や文化センターなど、標的とされる恐れのある施設で警戒に当たっている州警察から説明を受けたと語った。

「現時点で確かな脅威は存在しない。だがネオナチや白人至上主義者、ハマス支持の過激派からの発言が増えている」(ホークル知事)

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「イスラエル」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]