悪名高い「メガ刑務所」、強制送還者と有罪判決のギャングが同じ独房に 中米

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エルサルバドルの「メガ刑務所」、内部の様子は

テコルカ(CNN) 米国から中米エルサルバドルの悪名高い巨大刑務所「CECOT」に強制送還された男性たちは、有罪となったギャングと「同じ」環境下で生活している──。刑務所長のベラルミノ・ガルシア氏は8日、CNNの取材にそう語った。CNNは直近の輸送機の到着以降、米国の報道機関として初めて同施設内を訪れた。

ガルシア氏は、送還者についての詳細は語らなかったが、送還者が施設内にいることは認めた。さらに「特別扱いは一切ない」と強調した。

これはつまり、送還者の頭髪はそられ、最大100人を収容する共同房に23時間半閉じ込められていることを意味する。情報筋2人がCNNに語ったところによれば、送還者に対する管理は多少緩やかではあるものの、施設の構造は全く同じだという。房内にはプライバシーはなく、マットレスも枕もない金属製の多段ベッドが並ぶのみだ。

トランプ米政権によって、ベネズエラのギャングの「トレン・デ・アラグア」または「マラ・サルバトルーチャ(MS13)」の一員とみなされた人物約278人が、エルサルバドルへ強制送還された。

ただし、その中には、米メリーランド州在住で3児の父でもある板金工のキルマー・アルマンド・アブレゴ・ガルシア氏も含まれていた。同氏は「行政上の手違い」により誤って送還されたという。

同刑務所の正式名称は「テロリスト監禁センター」で、CNNは送還者が収容されている第8区画への立ち入りは認められなかった。

ガルシア氏は、個々の送還者についての詳しい情報は把握していないとし、それ以上のコメントを控えた。

共同房を出る受刑者に手錠をかける係官/Evelio Contreras/CNN
共同房を出る受刑者に手錠をかける係官/Evelio Contreras/CNN

ガルシア氏は、エルサルバドル人の受刑者が裁判に出廷する場合、どのように対応できるのかについては説明に応じた。

受刑者は、武装した職員に連れられて共同房から移送され、ビデオ会議システムが整備された部屋へ入れられる。モニターには、弁護士や裁判官が出席する法廷の様子が映し出されていた。

刑務所には、有罪が確定した者と、裁判が継続中の被告の両方が収容されている。エルサルバドルでは長期間にわたる非常事態宣言のもと、多くの憲法上の権利が停止されており、ブケレ大統領も一部には誤認逮捕があったことを認めている。これまでに数千人が釈放されている。

照明は常に点灯

刑務所内の八つの区画はそれぞれ独立しており、ビデオ会議室や医療室も完備。受刑者が倉庫のような建物の外に一歩も出ることがないよう設計されている。

常に鉄格子越しに監視されており、照明は終日消されることがない。天井の金属格子の上には、見下ろすように警備員が待機している。

房の中を上からのぞくと、有罪判決を受けた者も、裁判中の者も含め、収容者の過酷な生活が一目で分かる。私物の所持は禁止。開放型の便器と洗面用のコンクリート製の洗い場、大きな水差しがあるだけだ。

房から外へ「脱出」する際には、禁制品の検査が行われる。男性たちは後ろ手に手錠をかけられたまま、指定された場所まで走らされる。その際、前の人の足に自分の足を絡めるように座らされ、人間によるヘリボーン模様が作られる。

受刑者を見張る武装した警備員/Evelio Contreras/CNN
受刑者を見張る武装した警備員/Evelio Contreras/CNN

CNNは昨年末も、同刑務所内に入った初の米国の主要な報道機関として、現地で取材を行っていた。

当時よりも、収容人数は増加している。

ガルシア氏は昨年、「収容人数は1万人から2万人の間」にとどまると語っていた。今回は「最大収容能力である4万人に近づいている」と明らかにした。ただし、安全上の理由から正確な数字には言及しなかった。米国からの送還者も含まれるが、多くはブケレ政権の非常事態下で拘束されたエルサルバドル人だ。

1000人以上の武装警備員が交代で勤務しており、施設は7カ月で建設され、2023年1月に開設された。刑務所の周囲には複数の電気柵と19基の監視塔が設置されている。

批判派にとって、同刑務所は権利がいかに急速に失われるかを象徴するものだ。だが多くのエルサルバドル国民にとっては、「世界で最も殺人が多い国」と呼ばれた国が効果的に統制され、治安が戻った証しとなっている。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「米国の移民問題」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]