米国の対中関税、9日から104%に 報復関税に対抗

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国東部、江蘇省南京にあるコンテナターミナルの夜の様子/Fang Dongxu/FeatureChina/AP

中国東部、江蘇省南京にあるコンテナターミナルの夜の様子/Fang Dongxu/FeatureChina/AP

(CNN) 米ホワイトハウスのレビット報道官は8日、中国からの輸入品に104%の関税を課すと発表した。米国東部時間9日午前0時に発効する。

トランプ米大統領が先に発表した同日からの各国への「相互関税」の一環として、中国に対しては34%の追加関税が予定されていた。これに対抗して中国は先週、同率の34%の報復関税を発表した。

トランプ氏は中国が8日正午までに報復関税を撤回しなければ、9日発効の追加関税を34%から84%に引き上げると警告していた。中国側が方針を撤回しなかったことから、すでに発動している20%の追加関税に84%を上乗せした104%が9日から適用される。

中国の商務省はトランプ氏の追加関税を引き上げる意向に「断固反対する」とし、さらなる報復措置を取る方針を示している。

8日の米株式市場は反発して始まったが、関税に関するレビット氏の発言を受けて、ダウ工業株平均やナスダック、S&P500いずれも下げに転じた。

トランプ政権は2月に、中国が不法移民や合成麻薬フェンタニルの米国への流入を助長しているとして、中国に10%の追加関税を課し、3月には20%に引き上げた。

米国は昨年、中国から4390億ドル(約64兆円)の製品を輸入し、国別では2番目に多い。一方、米国は中国に1440億ドル(約21兆円)の製品を輸出している。関税合戦は双方の産業に打撃を与える恐れがあり、解雇につながる可能性もある。

米国は9日に欧州連合(EU)や数十カ国に対しても相互関税を発動する。

レビット氏によると、トランプ氏は交渉を希望している国と「各国に合わせた」取引を行うよう担当部署に指示している。

メールマガジン登録
見過ごしていた世界の動き一目でわかる

世界20億を超える人々にニュースを提供する米CNN。「CNN.co.jpメールマガジン」は、世界各地のCNN記者から届く記事を、日本語で毎日皆様にお届けします*。世界の最新情勢やトレンドを把握しておきたい人に有益なツールです。

*平日のみ、年末年始など一部期間除く。

「トランプ大統領」のニュース

Video

Photo

注目ニュース

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]